TOPIC

生成AIの製造業における活用事例を調べてみた

製造業とAI

近年、製造業界でも生成AI(人工知能)を積極的に導入して、業務に活用する企業が増えています。生成AIによって、事務作業のみならず、製品開発や設計、品質管理やカスタマーサポートに至るまで、多くの業務を効率化することが期待できます。とはいえ、自社でどのように導入すればいいのか、または活用方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、製造業界において生成AIを実際に活用する企業の実例や利点を紹介していきます。

製造業の生成AI活用方法を具体例で解説

マーケティングやコンサルティング業界ではすでに生成AIの導入が進んでいますが、製造業界でも広がりを見せ始めました。アメリカのリサーチ会社によれば、生成AIに投資することで製造業界にもたらされる追加収益は、2030年代に100億ドル(約1兆5000億円)に達する見込みです。生成AIを有効活用できる企業とそうでない企業で、大きな差が生まれる可能性は高いでしょう。
生成AIを業務で活用する具体的な方法を簡潔にまとめると、以下のとおりです。

●製品設計および開発の最適化
●生産ラインの最適化
●品質管理・不良品検出
●顧客サービス改善
●エネルギー管理と持続可能性の実現
●システム開発

それでは、実際に生成AIを導入して生産性の向上や業務効率化を実現している事例をいくつか紹介します。

①東京エレクトロン

半導体製造装置分野におけるグローバル企業の「東京エレクトロン」は、製造現場の事故防止をサポートするAIシステムを利用しています。工場内に多数の監視カメラを設置、AIが映像をリアルタイムで解析して、危険な状況を発見するとすぐにアラートを発信する仕組みです。装置だけでなく、作業者の行動も映像でとらえ、使用方法が分からないなどトラブルを抱えている様子を見つけると、注意を促します。

②ボッシュ

ドイツの自動車部品サプライヤー企業の「ボッシュ」は、生成AIを活用して、最低でも半年以上要するAIアプリケーションの開発を数週間に短縮します。同社は、生産工程のスケージュール、モニタリング、管理を自動化するAIアプリケーションを開発して、世界各国の工場に導入してきました。AIモデルが機械学習するには膨大なデータが必要となりますが、生成AIを用いて人工的に大量の画像を作り出し、アプリケーション立ち上げに要する時間を大幅に短縮できるというわけです。

製造業ですぐに実践できるchatGPTの活用事例

OpenAIが開発した大規模言語モデルの「ChatGPT」は、他の生成AIと比較して、多くの企業が導入しやすいツールだといえます。理由として、テキストベースのため専門的な知識やスキルを必要とせず、あらゆる業界で共通する業務に役立つからです。今回は、製造業界の企業がChatGPTをどのような仕事に活用しているのか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

文書の作成

ChatGPTはドキュメントの作成や要約など、文書にまつわる業務で特に強みを発揮します。技術文書の作成、議事録の作成などの事務的作業から、部品の注文やシフト割当などの文書を特定のテンプレートに基づいて自動的に生成可能です。新人研修のマニュアル、あるいは作業マニュアルを生成、海外部署向けに自動翻訳も簡単に行えます。

製品の企画設計

ChatGPTは、企画立案やアイデア出しに関しても非常に重宝します。プロンプトに具体的なターゲットや条件を指定すると、その指示に沿ったアイデアを提示してくれます。顧客ニーズや市場トレンドを的確に分析でき、企画を考える際の手助けになるはずです。

カスタマーサポート

ChatGPTを活用することで、顧客サポートの質を大幅に向上させることが可能です。AIチャットボット機能により顧客からの問い合わせに24時間対応できます。いわゆる“テンプレート”を返答するにとどまらず、AIが顧客データを分析し、パーソナライズされたメッセージを生成します。顧客満足度を高め、信頼関係を強固なものにします。

AIの台頭で製造業はなくなる?

生成AIが飛躍的に進化するに伴って、製造業界に従事する方々の仕事がAIに奪われるのではと危惧する声もあるようです。「10年後に無くなる仕事ランキング」といった記事も出ており、もし上位に自分の職業がランクインしていたら、不安になるでしょう。ただし、現時点の見解として、AIが発達しても製造業界の仕事が失われるとはいえません。
言い換えれば、AIが多くの業務を代替可能になる一方、人間は新たなスキルや知識を求められるようになります。例を挙げると、自社に特化したAIツールの開発や保守、AIが分析したデータをもとに企画立案の最終判断、コスト削減を最大化させるためのプログラミングなど、より高度なスキルが必要になると考えられています。

多くの企業で生成AIが導入されると、AIと共同作業する環境が当たり前となるはずです。たしかに事務作業や単純業務はAIの方が得意でスピードが速いですが、人間でなければ難しい分野もたくさんあります。特に、製品に付加価値を与える創造的な仕事は、人間が知恵を絞って生み出していくものです。
昨今、多くの業界で人手不足が深刻化していますよね。日本国内では少子化が進行する流れが続き、働き手はどんどん減少していきます。労力がかかる単純作業は、従業員の負担が大きい割に直接利益には結びつかないケースが多いです。そういった業務をAIに任せて、人間は今まであまり時間を費やすことができなかった、付加価値を生み出す作業に比重を置けるようになります。作業者がいらなくなる、のではなく仕事に求められるスキルが変化する、と頭の中に入れておきましょう。

まとめ

生成AI技術を活用するのが難しそうに思える製造業界でも、多くの企業で積極的に導入が進んでいることがお分かりになったでしょう。ChatGPTに代表される自然言語処理モデルは事務作業の代替に適していますし、画像や動画からデータを収集して様々な情報を得る工程にもAIが活用できます。これまで、作業員の知識や経験が求められた専門的な業務も、生成AIに膨大なデータを学習させることで、人間から置き換えることは十分可能です。
いくらAIが普及しようとも、仕事現場で人間がまったく不要になることは想定しづらいです。人間だからこそできる仕事もたくさん存在します。変化のスピードこそ速いですが、時代の移り変わりに柔軟に対応すれば、製造業界にいると失業してしまうなんてことは考える必要がありません。

関連記事

  1. 生成AIで英語学習

    生成AIで変わりつつある英語学習。活用術を徹底紹介

  2. 動画生成AIの例

    動画生成AIでおすすめのツール3選【後編】

  3. ディープフェイク動画

    生成AIの発達でディープフェイク(フェイク動画)が急増!フェイク動画の実態や見抜き方

  4. 生成AIに資料を作ってもらった

    プレゼン資料もおまかせ?生成AIが作る提案書のクオリティを調査してみた

  5. AI関連の訴訟

    少しずつ増えつつある生成AIの日本での訴訟事例を調べてみた

  6. 音楽と生成AI

    生成AIが歌を歌う?音楽生成AI最前線を解説します

  7. おすすめのAIサービス

    生成AIを無料で試そう!おすすめサイト10選

  8. AIのRAG

    生成AI領域で注目されつつあるRAG(検索拡張生成)について解説

  9. 生成AIの規制やルール

    生成AIは今後規制されていく?日本での規制の現状と今後について解説

PAGE TOP