生成AIを多くの企業が活用するようになり、AIに関する求人も増加傾向にあります。特に2023年以降、生成AIに特化した転職案件が急激に増え始め、高度なスキルを持つ人材への需要が高まっているのです。
一方、ITエンジニアについて、「AIに仕事を奪われる職業」と言われるようになり、将来を不安に感じている方も多いかもしれません。実際のところ、生成AIの普及により新たな職種も次々と生まれています。
この記事では、生成AIにまつわる仕事ではどのような求人案件が多いのか、現在エンジニアとして働いている方はどうすればいいのか、転職事情について詳しく解説します。
生成AI関連の求人はどんなものが多い?
冒頭で触れた通り、生成AI関連の求人は2023年から一気に増加しています。OpenAI社が開発した「ChatGPT」初期版リリースが2022年11月でしたから、ChatGPTがビジネスシーンを一変させたといっても過言ではないでしょう。
AI業務と聞くと、情報工学など専門的な知識を習得した人材が有利に思えますが、必ずしもそうとは言えません。ChatGPTをはじめとする生成AIは、自然言語処理モデルという、私たちが普段話す言葉を用いて使う技術です。プログラミングスキルが無くとも活用することが可能な点が大きな特徴です。
それでは、2024年現在、生成AIに関する求人案件で上位を占める職種を紹介していきます。
●プロンプトエンジニア
●AIマネジャー
●データサイエンティスト/データアナリスト
●AIコンサルタント
生成AIならではの職種の一つが、“プロンプトエンジニア”です。ChatGPTなどのAIツールを活用するには、指示や命令を意味するプロンプトを適切に入力する必要があります。
短文でも何かしらの返答を出力してくれますが、プロンプトを詳細かつ具体的に書くほど、生成されるコンテンツのクオリティも上がります。プロンプトエンジニアの仕事は、プロンプトを設計することです。今では、生成AI関連の求人の10%近くを占めるほど、需要が伸びています。
他にも、生成AIを活用して有益な情報や知見を引き出すデータサイエンティスト(データアナリスト)の求人も増加傾向です。これまで多くの企業は、大量のデータを所有していてもどのようにデータ分析すべきか分からず、上手く活かせずにいました。
しかし、高度なデータ分析を生成AIが人間に代替して行うことが可能になり、専門家でなくともデータ分析が気軽にできます。ビジネスの問題解決に繋げることが、データサイエンティストの役割です。
生成AIコンサルタントの求人事例を解説
生成AIに関する求人で多い職種の一つ、AIコンサルタントの具体的な求人事例を見ていきましょう。「株式会社AI Shift」というサイバーエージェントグループの一社は、2019年に設立された若い会社です。“AIを民主化する”をミッションに掲げ、上手く活用できれば人類の驚異的な進歩となるAIを必要とする企業や人が、最適かつ簡単にAIを使える社会を実現することを使命とする企業です。募集要項には、下記の内容が記載されています。
●職種:生成AI導入支援事業/生成AIコンサルタント
●雇用形態:正社員
●給与:年収5,000,000円〜15,000,000円
●必須要件:戦略コンサルティング経験1年以上
●歓迎要件:チームマネジメント経験/事業会社での新規事業立案の経験/顧客向けシステム導入のプロジェクトマネジメント経験
業務内容は、生成AIを活用した業務改革の提案、たとえば顧客の課題ヒアリングやシステム調査・インパクト試算などを担当します。生成AIの専門的スキルというより、コンサルタントとしてプロジェクトのマネジメント経験を重視するようです。
様々な求人案件に目を通しても、文系出身者にも十分に転職チャンスがあります。現在は数多くの求人が出ていますから、気になる方はぜひチェックしてください。
生成AIのせいでエンジニアの仕事はなくなるか考えてみた
ChatGPTに代表される生成AIは、テキスト出力だけでなくプログラミングのコード作成も得意分野です。AIとの対話を重ねることで、スキルが無い人間でもコードを書けてしまうわけです。そうすると、ITエンジニアの仕事は不要になるのでしょうか。
一般的な考え方として、「AI エンジニアは今後も必要な存在であるが、仕事内容が変化していく可能性は高い」と認識するのが良いでしょう。エンジニアの仕事とは、企業が抱える課題をITを用いて解決することです。“ソリューション”という言葉が頻繁に使われますが、クライアント視点で考えていかなければなりません。システム構築のフローは、大まかに次のとおりです。
①ヒアリング、要件定義
②設計
③プログラミング
④テスト
⑤リリース、運用
このうち、仕事が減少するといわれるのは③のプログラミングです。生成AIが進化するほど、人間が作業する必要性は薄れます。クライアントへのヒアリングや詳細設計、実装後の運用監視などに関しては、AIにすぐ置き換わるとはいえません。むしろ、最新のAI技術を活用するためには、AIエンジニアの存在が重要になるでしょう。AIに関する専門的な知識を有していなければ、コーディングやAIモデルの開発は難しいです。
そして、生成AIを導入するにあたって、企業ごとに目的が異なります。AI技術とドメイン知識の融合をしなければならず、自社に特化した形式でどう活用するのか、戦略設計や適切な運用が求められます。プログラマーとして、パソコンに向かい合ってコード作成に労力を費やしている方は、生成AIを活用して最大限効率化する方法を検討してみましょう。AIの最新動向を随時取り入れて、自社のビジネスを生成AIによってどう成長させることができるのか、他部署と議論するのも大切です。
まとめ
生成AIは誕生から歴史が浅く、導入を検討するとしてもどう活用すべきか分からず困っている企業は少なくありません。そういった企業の課題を解決すべく、AIコンサルタントなど生成AI関連の職種は需要が高まっていくでしょう。最適な活用方法は業界や業種によって異なるため、プロジェクトをゴールに導くマネジメント能力や素早い判断が必要になります。
これまでエンジニアやプログラマーとして働いてきた方は、AI全盛時代を迎えて仕事内容が変化する可能性が高く、AIを積極的に活用するスキルが求められます。今後普及が拡大する分野ですので、むしろ誰にでもビジネスチャンスがあると考えるのが適切ではないでしょうか。