生成AIはここ数年、めざましい進化を遂げていますよね。ビジネスの現場でも、chatGPTなどの生成AIを取り入れることが当たり前になってきました。
ところで、chatGPTが普及すると、ライターという職業が不要になってしまうのでは、と考えたことはありませんか?大規模言語モデルに分類される生成AIは、文章作成が得意なツールです。
海外のSNSで、「chatGPTにライターとしての仕事を奪われた」という投稿がバズるなど、chatGPTを脅威に感じる方も少なからずいます。今回は近い将来、ライターは失業する運命なのかというテーマで考えてみたいと思います。
chatGPTでライターは不要になる?
chatGPTがライターの仕事を奪う懸念が生じるのは、主に次の2つが優れているからです。
①作業スピードが速い
②誰でも無料で使える
ライターもchatGPTも、特定のテーマや問いかけについて文章を作成する点は同じです。プロンプトに質問や指示を入力するだけで瞬時にテキストを出力する生成AIの方が、スピードは間違いなく速いです。
そして、最も革新的なのは誰もがこの機能を無料で使うことができます。冒頭で紹介した海外の事例も、「クライアントは利益を第一に考えるから、ライターとの契約を打ち切った」と経緯を述べています。自分が優れたライターだと自信があっても、この事実に危機感を覚えるべきかもしれません。
しかし、ライターが不要になるというより、求められるスキルの変化にライターが対応し、生成AIを上手く活用して共存する必要があるという表現が適切でしょう。
chatGPTなどの生成AIが得意な作業は、おおよそ下記の内容です。
●定型文や商品説明文の作成
●文章の校正(文法や一貫性のチェック)
●機械的な翻訳や要約
簡潔にいえば、これらの作業をAIに任せて、人間しか出来ない作業をライターが行えばいいわけです。たとえば、記事の枠組みやアイデア出しをchatGPTにやってもらい、その後ライターが独自に取材した情報を加筆します。chatGPTは学習したデータを基に文章を生成するため、自分の足で集めた唯一無二の情報は持っていません。
chatGPTに仕事を奪われないために必要なスキル
今後ライターとして仕事を続けるために、どんなスキルを身に付けておくべきなのか考察します。まず重要なのは、ライターの創造的なオリジナリティです。専門的な知識を深めたり、未来を見据えたテーマを採用する、あるいは読者の関心を惹き付けるストーリーを描くなど、人間ならではの付加価値を高めましょう。
生成AIは、雑な表現をするなら高度な次元で言葉を並べているにすぎません。感情を持っているわけではないため、私たちに訴えかけるような文章を書くのは難しいのです。
ライターが習得すべきスキルを、他にもいくつか取り上げてみます。
●SEOライティング
●編集/ディレクション
●Webマーケティング
SEOライティングとは、検索エンジンで記事やサイトが上位に表示される方法を施す書き方です。読者のニーズに応えると同時に、検索エンジンからも評価されることを追求します。検索エンジンで自分が執筆した記事が上位に表示され、サイトやブログへのアクセス数を伸ばすことが目標です。より多くのユーザーをサイトに誘導できると、ライターとしての評価を高めることにつながります。
また、どんなテーマの記事を書くのか、どのような構成にするのか、最終的に判断するのは人間です。編集力やディレクションスキルを磨くと、クライアントから”選ばれる”ライターになれます。ユーザーが理解しやすい構成や求めているトピックを提案し、魅力的なサイトやアプリを構築する役割を牽引しましょう。
ライターと生成AIを対に扱うのではなく、AIツールをフル活用して作業を効率化することも欠かせません。誤字チェックや校正といった単純作業をchatGPTに任せれば、ライターはクリエイティブな部分に集中できます。生成AIを有効活用して作業スピードを上げ、精度の高いコンテンツを作り続けるかが、今後求められる大事なスキルといえます。
画像生成AIが発達することでイラストレーターの仕事も奪われる?
ライターと同様、生成AIの登場に恐怖を覚えている職業があります。それはイラストレーターです。プロフェッショナルなイラストレーターは、時間をかけて高クオリティな作品を描いていきます。ところが画像生成AIは、プロンプトを入力するだけであっという間にイラストを作ります。無料で何度でも生成してくれるため、イラストレーターの立場を脅かすツールだと不安の声も聞かれます。
とはいえ、イラストレーターの仕事が今すぐ無くなるとは考えにくい状況です。大きな理由の一つは、AIが生成した作品の著作権問題が厄介なのです。
2024年現在、AIによって作られたイラストの著作権に関して、どのような時に認められるか、認められないか定まっていません。特定のキャラクターや著名人を模した作品はもちろん権利侵害に該当しますが、それ以外基本的に判別が難しいです。そして、イラストレーターの世界でも、画像生成AIを作業に取り入れて共存を図ることが広がりつつあります。クリエイティブな能力が求められる職種ですから、最も大事なのは、
「どう付加価値をつけるか?」
という部分になります。
画像生成AIが便利なツールであるのは疑いの余地なく、共存共栄を実現し自らの手助けにするほうが有益です。著作権の問題を払拭できていないとはいえ、下書きやアイデア出しなど、上手く活用できる場面は大いにあるでしょう。
イラストレーションという行為自体が消滅するわけではありません。共存のあり方を皆が模索している段階です。1人のイラストレーターとして個性を磨き、独自性をアピールできるスキルがあれば、十分に活躍の幅を広げられるはずです。
まとめ
今後、スキルを高められず生成AIと同じような文章しか書けないライターは、仕事を失う可能性を否定できません。一方、chatGPTが出力した文章を全て引用して記事になるかと問われれば、それもまた違うように思います。ありきたりな内容ばかりで目新しさに欠けるため、ライター自身が独自の文章を加筆したり、修正を加える役割を担うべきです。感性や創造性という人間が持つセンスを大切にし、AIを活用しながら記事を執筆していけば、失業すると過剰に悩まなくていいのではないでしょうか。