TOPIC

chatgptのapiはどのように提供されている?料金体系や条件などを調査してみた

chatgptのAPI

生成AIはさまざまなシーンで使うことができ、たくさんの可能性を秘めています。Chatgptでは、その機能を余すことなく使えるよう、APIを提供することで、いろいろなアプリに実装できるようにしています。アプリに搭載することによって、chatgpt自体を使ったことがない方にも利用の機会が生まれ、生成AIのすそ野が広がっていくことになります。
そこで、この記事を通してchatgptのapiの基本をおさらいすると共に、利用に当たっての条件や始め方を解説します。また、chatgptのapiを使う際の料金についても紹介していきます。

chatgptのapiについて概要を解説

Chatgptは、高度な生成AIとして世界中で注目を集めました。そして、2023年3月にはchatgpt apiが公開されます。APIの公開によって、AIをアプリに実装して、いろいろな形で使えるようになりました。具体的に、chatgptのapiとはどんなものなのかをチェックしてみましょう。

APIでできること

APIとは、chatgpt本体と連携することによって、アプリの中で生成AIを動かせるシステムのことです。そのため、基本的にchatgptでできることはなんでもapiでもできようになります。
たとえば、文章の生成が挙げられます。アプリユーザーがなんらかの質問や会話をしたことに応じて、適切な回答を自動的に作り、テキスト出力してくれます。Chatgptは自然な回答が大きな強みとなっており、流れるような会話ができるのがメリットです。

また、翻訳も可能となります。ある言語を入力すると、自動的に翻訳文を作ってくれます。多言語に対応していますので、どの言語かを指定しなくても自動的に解析して、そのまま翻訳をすることができます。
文章生成の他に、データ解析も可能です。文章を要約したり、重要なポイントの抽出をしたり、文章の中に込められている感情や意向を分析することができるのです。また、一定のデータや論理を入れることで、ボリュームのあるサマリーやレポートを作ることも可能となっています。

その他にも、APIでできる別のこととして、学習支援や補助があります。たとえば、参考書や教科書の中で分からない用語が出てきた時に、その説明や例を挙げてもらい、課題の解答を求めることができます。逆に、講師が特定の内容について問題を作る場合の支援も可能となります。
新たなコンテンツ生成もAPIで可能です。たとえば、歌詞やストーリー、キャッチコピーの作成などは、chatgptの得意とするところです。ある程度のイメージや背景、キャラクターなどを設定することで、クリエーターが求める方向性に合ったコンテンツを作ってくれるわけです。

APIの活用法

こうした機能を活用することで、アプリを充実させることができます。例えば、チャットボットの構築はかなり一般的となっています。企業がカスタマーサービスとして、ホームページなどにAPI統合することで、最適な回答を出せます。24時間対応のチャットができますので、お客様満足度を向上させるのに役立つはずです。
また、業務アシスタントアプリとして活用する方法も普及しつつあります。アプリの操作法を尋ねると、APIによって自動的に最も便利な使い方を教えてくれたり、やりたいことを入力すると、自動的にアプリの複数の機能を連動させたりして、目的の作業を完了することも可能となります。

他にも、メロディーを作ったら、それに合う歌詞を自動的に生成させる、画像や動画に合うストーリーを作らせるといった活用法もあります。クリエイティブな内容にするためのアシスタントとして、chatgptのapiは非常に大きな役割を果たしてくれるのです。

chatgptのapiの利用条件と始め方

とても便利なchatgptのapiですが、利用にあたってはいくつかの条件があります。どんな条件があるのかを解説すると共に、実際にどのように始められるかを確認しましょう。

まず、Chatgpt自体のアカウントを持つことが、最初の条件となります。OpenAIのホームページから、メールアドレスなどを登録して、アカウントを作ります。アカウント登録は無料で、特に本人確認などもないのですぐに作れます。別の条件は、APIキーを持つことです。ログインしてから、ダッシュボードのapiセクションに行き、そこで「新しいAPIキーを生成」ボタンを押すと、キーを生成することができます。

その後、APIプランを選ぶ必要があります。いくつかの有料プランがあり、利用回数などの制限がありますので、アプリでの使用状況を予想して、プランを選びます。無料トライアルも用意されていますので、まずはどのような形でアプリに実装できるのか、どのくらいの利用実績があるのかを確かめるために、無料プランからスタートするのも良いでしょう。

アプリへの実装の仕方は、OpenAIの公式ドキュメントで詳しく解説されていますので、そこを見ながらAPI連携をすることができます。ソースコードの作り方なども解説されていて、chatgpt上で好みに合わせて生成することも可能となっていますので、専門的な知識について不安がある方でも対応できるはずです。後は、アプリを作り上げて公開すれば、chatgptをアプリ上で使えるようになります。

利用に当たっての条件として注意したいのが、OpenAIが定める利用規約に従うことです。個人情報の保護管理を徹底すると共に、有害な目的のためにchatgptを使わないなどの規約があります。利用規約に違反すると、APIキーが取り消されてしまい、chatgptとの連携ができなくなることもありますので、規約をしっかりと守りましょう。

chatgptのapiの料金の仕組み

chatgptのapiは、無料トライアルの他に、大きく分けると、定額プランと従量課金プランがあります。定額プランは、ある程度規模の大きな利用を想定したもので、基本的には利用者との間で交渉して、金額や利用量を決めることになります。
従量課金では、トークンという考えに基づいて料金が決まります。1,000トークンは約750単語の入出力となります。どのモデルのchatgptを使うかによって料金は変わるのですが、chatgpt-4の場合、入力については1,000トークンで0.03ドル、出力は0.06ドルとなっています。たとえば、アプリ利用で1,000トークン分の入力と500トークン分の出力があった場合、入力料金は0.03ドル、出力料金が0.03ドルで、合計0.06ドルかかることになります。

chatgptのapiは、高度な生成AIの機能をアプリに実装できる、非常に便利な機能です。利用条件はそれほど難しいものではありませんので、流れに沿って始めてみましょう。無料トライアルプランが存在していますので、まずは無料で使ってみて、慣れてから、本格的に有料プランに移行していくとスムーズでしょう。

関連記事

  1. chatGPTとスプレッドシートの連携

    スプレッドシートとchatGPTが連携可能に!連携の仕方や活用事例

  2. chatGPTの命令

    chatGPTに役割を与えると作業効率アップ!使える役割一覧

  3. slackとchatGPTの連携

    slackとchatGPTの連携の仕方や活用の事例を解説

  4. chatgptの使い方

    初めてでも簡単!ChatGPTの使い方を解説

  5. chatGPTは嘘をつく

    chatGPTが嘘をつく?その現象の背景と対策について解説

  6. chatgptのクローズド環境

    chatGPTをクローズド環境で使うにはどうすれば良い?徹底解説

  7. chatgotの志望動機作成

    chatGPTは志望動機作成もお手の物?使用時の注意点なども解説

  8. ExcelとchatGPT

    chatGPTでマクロ生成は可能?具体的なプロンプトなども併せて紹介

  9. chatGPTと音声入力

    chatGPTで音声入力する方法を解説

PAGE TOP