TOPIC

注目を集めているclaude3とはどんな生成AI?徹底解説

claude3とは

IT技術が発達してきた現代、AIも人々のビジネスや生活に広く普及してきました。中でも、ChatGPTのような生成AIの登場はあらゆる業界に大きな変化を与えるきっかけにもなっており、今後はAIの需要もますます高まっていくことが予想されます。そんな注目を集めているAIで、ChatGPT以外に最近人気となっている生成AIのひとつが「claude3(クロードスリー)」です。今回は、claude3の概要や主な使い道について解説していきます。

claude3とは?

claude3とは、大規模言語モデルです。2024年の3月に、米国のスタートアップ企業であるAnthropic社によって公開されました。Anthropic社は、AIの開発や普及を目的とする非営利の研究機関「OpenAI」の元幹部が独立後に設立した会社であり、新興企業でありながらも、AIに関するさまざまな取り組みを行っています。claude3もその一部です。

大規模言語モデルとは膨大な量のデータ、そしてディープラーニングの技術で構築された言語モデルであり、人間と会話をしているかのような自然なやり取りや高精度な処理を実施できます。
このような大規模言語モデルとしてはChatGPTが有名ですが、claude3はChatGPTよりも自然な対話が実現できているとの評価も多く、日本語としてのやり取りの面でも優れている部分があるとされています。

claude3は生成AIとして、大きく3つの特徴が注目されています。
まずは、まるで人間が作成したかのような文章を生成できる精度の高さです。これまでもAIに文章を生成させる技術はありましたが、そのほとんどが機械的で、読みにくいものになっていました。AI特有の癖が抜けきらないままで、人間が読むとどうしても違和感の残る文章になってしまっていたのです。claude3では適切な言葉を選び、人間が使うような自然な表現で文章を書けるため、そのまま世に出しても違和感のない精度となっています。
次に、一度に読み込めるデータ量が多い点です。これまでのAIツールではテキストデータを読み込ませる場合も文字数が大きく制限されているものが多かったのですが、claude3では最大で20万トークン、約15万文字の文字読み取りが可能となっています。
そして、プログラミングに優れているのもclaude3の大きな特徴です。実装したい機能について入力することで、指定のプログラミング言語に応じたコードを生成してくれます。

このように、あらゆるコンテンツの生成が可能となったclaude3は、今後のAI分野でより一層注目され、人々の暮らしやビジネスにも大きな変革をもたらしてくれる存在になると期待されています。

claude3で何ができる?

claude3を使うと具体的に何ができるか、代表的なものをいくつか説明します。
1つ目は、生成AIが利用される頻度の多い文章作成です。その中でも、claude3の文章生成は他のAIツールに比べてもより自然で、丁寧な文章を生成可能です。たとえば、メールの文面を考える場合、ビジネスメールのような書き方もできるため、仕事の場面で重宝することでしょう。

2つ目に、claude3はコード生成にも優れているため、プログラミングの業務補助として活用するのにも便利です。処理が複雑でない機能であれば、生成AIに質問をするだけで、各言語に対応したコードを生成してくれます。望む機能が実装できるかどうかは質問文の工夫次第にもなりますが、上手く質問ができれば質の高いプログラムを作ってくれ、エンジニアの大きな助けになるでしょう。簡易的なWebサイトであれば、的確な指示を与えることでclaude3があっという間に作り上げてくれます。

3つ目は、PDFファイルの読み込みや解析を高い精度で実施できるのもclaude3の強みです。ファイルを読み込ませることでその内容を理解し、正確に要約を実施してくれるため、複雑な資料や論文の内容を手早く調べたい場合などには重宝します。これも、一度に読み込める文字数が多いclaude3だからこそできる機能です。

最後は、claude3は画像認識の精度も高く、その他の生成AIツールよりも鮮明に認識できる点です。写真の写っている人や動物はもちろん、動物の場合はさらに詳しく、犬種なども判別可能です。画像内に文字が写っていれば、それをテキストとして生成することもできるため、さまざまな分野での応用が期待できます。

claude3が活躍する分野とは?

claude3はさまざまな分野での活躍が期待されています。ここではその分野と詳細の業務内容について紹介します。

事務・ライター業

まずは、事務業務やライター業務といった文書作成が必要となる分野です。事務的な文章作成はもちろん、情報を整理して上手にまとめた文章を生成できるため、これらの業務では非常に役立ちます。
ただし、優秀な生成AIといっても情報の真偽が完全に保証されているわけではありません。claude3で生成した文章については念のため、自身の目で確認することが大切です。

システム開発の分野

コード生成を実施してくれるという面でも、システム開発の分野でもclaude3は活躍します。エンジニアの仕事内容はプログラミングだけでなく、実装した機能のテストや設計書作成など、多岐にわたります。プログラミングの作業を補助してくれるclaude3は、エンジニアにとって重宝できる存在です。
claude3は、質問文を適切に作成できれば自身が求めている上質なコンテンツを生成しやすいため、claude3を使いこなすことであらゆる分野で活躍可能となるのです。

claude3は有料版を使うべき?

claude3は無料でも利用可能ですが、有料版を利用することで、claude3が持つあらゆる機能を活用できるようになります。たとえば、有料版の利用では無料版と違って、新機能やアップデート時の早期アクセスが可能で、簡易的な指示を与えるだけでも自身が求める動きを実現しやすいのが魅力です。
また、claude3の利用がピーク時の場合はアクセスにも制限がかけられてしまいますが、有料版の利用者は優先的にアクセスさせてもらえます。頻繁に利用する方にとって、サービスの安定性や応答性を向上させることができるでしょう。

claude3の使い方とモデルの種類

claude3はWebブラウザでの利用、そしてAPIとしての利用の2通りが可能です。Webブラウザの場合は大きく分けて、無料プランとして利用できる「Sonnet」と有料プランとして利用できる「Opus」「Haiku」の3種類があります。Webブラウザでの利用時におけるOpusとHaikuの月額利用料金は、2024年5月時点では同じです。最上位モデルである「Opus」は、まるで本当に人間と対話をしているかのような精度でのテキスト生成、複雑な機能でも実装できるコード生成が可能となっています。

プライベートでの利用はもちろん、ビジネス利用を考えている場合であれば、使いこなすことで月額料金以上のサポートが期待できます。無料プランを少し試してみてclaude3の魅力を理解できれば、課金も検討してみることをおすすめします。無料プランの「Sonnet」でも、テキストの入出力や画像認識などの機能は一通り利用できるため、AIに触れてみたいと考えている方は気軽に始めてみましょう。

関連記事

  1. chatGPTとclaude3の違い

    claude3とchatGPT、それぞれ得意なこと、不得意なことを比較してみた

  2. claude3の活用例

    話題の生成AI・claude3では何ができる?徹底解説

  3. claude3の日本語対応

    claude3は日本語対応しているの?日本国内での活用方法

  4. aiのソースコード

    claude3でコードの生成は可能?コーディングとの相性

  5. claude3の概要

    claude3の活用方法を事例と共に解説

  6. claude3の料金プラン

    claude3の料金体系はどうなってるの?料金やプランについて解説

  7. 画像生成AIと画像認識AI

    claude3で画像生成は可能?画像周りの機能や活用方法を解説

  8. claude3で記事作成

    claude3で楽々記事作成!記事を作成させる際の注意点やコツ

PAGE TOP